遠州大好き、映像の「記録屋」です!趣味のブログとして環境や自然、人の営み、祭りや催事イベントなど、個人的に興味のある映像を掲載しています。郷土の変わりゆく姿を写真やビデオに記録として収め、その掲載が「町興し」に繋がれば嬉しく思います。by hagi

■2021真夏の下栗へ 11-137

■2021真夏の下栗へ 11-137
Photo_2021.07.18

下栗へは今回で4回目。
最初に行ったのはまだ若かりし、43年前の25歳の時。
泊った民宿がこの「井戸端(いどばた)」だった。
当時に撮影した8mmフィルムをDVD化してお宅に届けたいと、
ずっと以前から思っていたが、43年もの歳月が流れてしまった。

あの時の「おばちゃん」は居なくて当然・・・。
一泊宿の面影をこの歳になって、出来ればもう一度見たいと思っていた。
淡い期待に幻滅となるのか?
DVDを「井戸端」のご家族様へ手渡すことができるのか?

「食事処 いっ福」の女将さん、自称”山口百恵”さんに出会えたことで全てが好転に!

目的には、もう一つ友人Nさんとのドライブにあった。
「どこがいい?」の問いに、返ってきた答えが「下栗(しらびそ高原)」だった。
ならば行こうと兵越峠を越え遠山郷下栗へ!

私は既に、「冬」「初夏」「秋」には訪れていた。
今回は梅雨明けの「夏」真っ盛り!
村内の曲がりくねった坂道を、12,000歩ほど歩いて目的を達成できた。
熱射と高鳴る鼓動。迸る汗に日陰を求める弱き心。
足がつりそうになり、その度に止まっては足をもみほぐし、小休止を重ねること十数回。
車で回ればとも思うが、そんな停車できるほどの土地は村落には無い!

★今回は写真整理後のもので、撮影した写真のすべてを掲載します。

【観光の折には是非、下記へ!】

●食事処 いっ福
https://tohyamago.com/stay_and_eat/ippuku/
電話: 0260-36-2613
●下栗の里
https://tohyamago.com/osusume/shimoguri/
●しらびそ高原/ハイランドしらびそ
https://www.jalan.net/kankou/spt_20205ab2082029063/
●しらびそ高原天の川
https://shirabiso-amanogawa.com/
●食事処 はんば亭
https://tohyamago.com/stay_and_eat/hanbatei/
●高原ロッジ下栗
https://www.tiroljapan.com/
●民宿ひなた
https://msnav.com/navi/stay/iida/hinata

#南信州 #遠山郷 #飯田市 #上村 #下栗 #真夏 #観光 #いっ福 #ドライブ #井戸端
































































同じカテゴリー(上村)の記事
下栗・秋編 12
下栗・秋編 12(2023-06-23 08:14)

01 下栗・夏編
01 下栗・夏編(2023-06-15 10:56)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
■2021真夏の下栗へ 11-137